Excel ピポットテーブルを利用する
2021年5月28日Excelを利用してピポットテーブルを作成します。
ピポットテーブルとは、作成した表から、必要な項目を抽出し、集計できる便利な機能です。合計やデータの個数や平均、最大値、最小値などを集計方法として設定することもできます。
また、表の組み換えが簡単で、大量のデータの計算をするのに便利です。
まずは、ピポットテーブルを設定したいデータを準備します。
①表の中を、クリックしておく
②挿入より ⇒ ③ピポットテーブル を選択します。
?????????????????????????????????????
下記のような画像が表示されたらOKします
(この時、テーブルまたは選択を範囲は表全体が範囲指定されています。
さらに、新規ワークシートが選択されますので、新しいシートにピポットテーブルが作成されます。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
下記画像の右側にレポートに追加するフィールドを、赤の線のように画面下へドラッグするとピポットテーブルが出来上がります。
今回は、
フィルター ⇒ 取引先
行 ⇒ 納品日(月)
列 ⇒ 担当者名
値 ⇒ 合計/合計金額 をドラッグし設定しました。
取引先ごとの、納品日(月)ごとの担当者ごとの合計のピポットテーブル完成です。
設定後は、上記画像、左のようなピポットテーブルが作成されました。
フィールドの設定 の変更により 合計以外にもデータの個数や平均、最大値、最小値を設定することもできます。