PcSchool.Club

パソコンを分かりやすく解説することを目指す無料のオンラインパソコン教室

岐阜のパソコン教室「パソコンスクール・テルン」

Excel 列幅の調整|Excel講座(エクセル)

2021年5月28日

今回は、エクセルでの列幅変更について触れていきましょう。

下の図をみてください。E列の文字がはみ出ていますね。これを調整していきましょう。

e4r (1)

 

E列の列見出しの右(F列の列見出しとの境界線)にカーソルを合わせると、マウスポインタが下の図の形になります。この状態で、右にドラッグします。

e4r (2)

 

また、ドラッグではなく、上の図と同じ位置で ダブルクリックdoubleclickすると、文字数にあった、ちょうどいい列幅で調整することができます。

 

複数の行を同じ高さに調整したいときは、調整したい行の行見出し(数字が書いてある箇所)をドラッグして、複数行を範囲選択します。そして下の図のように境界線にマウスポインタを重ねます。ここでドラッグすると、行の高さが変えられます。

e4r (4)

行の高さを数値で指定することもできます。マウスポインタが上の図の状態で、右クリックすると、下の図のような画面が現れます。 [行の高さ] をクリックします。

e4rr(4)

 

続いて下の図にある [行の高さ] という小さな画面が現れますので、ここに、数値を入力します。ここでは、30と入力してみました。

e4rr (5)

 

同じ要領で、列幅も調整することができます。

関連サイト

パソコン教室

パソコンスクール・テルン岐阜・穂積・大垣教室 楽しく学ぶ・通うパソコン教室あもる

パソコン修理・販売・買取・サポート

パソコンの修理・販売・買取・サポート