Excel グラフで行と列の切り替える| Excel講座(エクセル)
2021年5月28日Excelを利用して、支店別売上一覧表をもとに縦棒グラフを作成します。
グラフ範囲はA3~D8とします。
以下のようなグラフが作成されました。
**********************************************************************************************************
作成された縦棒グラフは、項目軸に支店名、凡例に月が表示されています。
行と列を切り替える設定をすることにより、項目軸に月が表示され、凡例に支店名が表示されるようになります。
下記のグラフは左側が切り替え前のグラフで、右のグラフが切り替え後のグラフです。
赤枠と青枠の部分が入れ替わっているのが確認できます。
ではやってみましょう! 作成したグラフを選択します。
①グラフツールのデザイン タブ → ②行と列の切り替え をクリック
赤枠の部分が切り替わって変更されました
*********************************************************************************************
表の縦横の項目がグラフのどの位置に配置されるかは自動的に決まりますが、
上記のように項目を入れ替えしたいときは[行/列の切り替え]を選択します。(縦軸と横軸が入れ替わります。)
Excelで作成した表からグラフを作成すると、作成元データの行と列のうち、
数の多いほうが項目軸に、少ないほうが凡例に設定されるようです。