Excel ドラッグ操作での移動・コピー、データの削除|Excel講座(エクセル)
2021年5月28日エクセルで、ドラッグ操作によるデータの移動・コピー、データの削除をしてみましょう。
1.データの移動
今回は、セルA1~F2のデータを、セルB2~G3に移動しようと思います。
まずは、移動させたいデータを範囲指定します。(ここでは、セルA1~F2を範囲指定します。)
下の図をみてください。範囲指定したところに緑の枠が付きますね。枠のどこかにマウスポインタを重ねると、マウスポインタがの形になりますね。 この状態で移動したいところまでドラッグします。(今回は、赤丸の位置にがある状態でドラッグしました。)
2.データのコピー
データのコピーをしてみましょう。
今度は、B2~G2のデータをB5~G5にコピーしようと思います。
移動と同じ操作を Ctrl キーを押しながらすると、コピーが出来ます。
ではやってみましょう。B2からG2を範囲指定し、枠の外側を Ctrl キーを押しながらドラッグすると、マウスポインタがからに変化します。コピーしたい位置までドラッグしましょう。
3.データを削除
データを削除しましょう。範囲指定した状態で Deleteキー(または Delキー)を押します。
データが削除できました。