Excel 計算式の基礎|Excel講座(エクセル)
2021年5月28日エクセルで、計算式の入力をしてみましょう。
下のような表を作成する場合、1つのセルに式を入力し、それを連続コピーすると、すばやく入力することが出来ます。
ここでは、数値Aと数値Bを使い、足し算、引き算、かけ算、わり算をやってみましょう。
*************************************************
1.足し算
まずは足し算からやってみましょう。ここでは、山田さんの、数値Aと数値Bの足し算をセルE4に入力します。
入力箇所である、E4 をクリックして指定し、= と入力します。(ここでは、文字の配置を中央ぞろえにしています)
セルC4をクリックすると、セルE4に C4 と表示されます。
さらに、キーボードで + を入力し、セルD4をクリックします。以下のように表示されたら、ENTER キーを押します。
2.連続コピー
セルE4に60と表示されました。
これを、連続コピーしていきます。セルE4に表示されている枠の右下にマウスポインタを重ねると、マウスポインタが になります。この状態で、下にドラッグしていきます。
3.引き算、かけ算、わり算の入力
同じ要領で、マウスやキーボードを使い、引き算、かけ算、わり算も入力しましょう。かけ算は、*(アスタリスク)割り算は / (スラッシュ)です。式を入力するときは、最後に ENTER キーを押すのを忘れずに。
4.まとめて連続コピー
こんどは、引き算、かけ算、わり算をまとめて連続コピーしてみましょう。セルF4からH4を範囲指定し、一度指を離してから3つのセルを囲んだ枠の右下にマウスポインタを重ねて、マウスポインタが の状態で連続コピーしていきましょう。
連続コピーできました。
なお、計算式を入力するときは、数式バーで訂正することなども考えて、半角にしておきましょう。