Word 縦中横設定(縦書きに設定後に横向きになった半角英数字を編集) | Word講座(ワード)
2021年5月28日Wordを利用して、縦中横設定をします。
●まずは、横書きに書いていた文章を縦書きに設定します。
●更に用紙の向きを縦方向に設定します。
●最後に縦中横機能を使って、横向きになっている半角数字を縦方向に編集します。
書類を準備します。この時に半角の数字の入っている文章を利用します。
まずは文字方向を縦書きにし、用紙を縦向きにします。
①レイアウト ⇒⇒⇒ 文字列と行数 ⇒⇒⇒ 文字方向・・・縦書き にチェックを入れます。
まずは、文字の方向を縦書きにします。ページ設定画面のプレビューでは用紙が横に変更されます。
今回は用紙は縦向きで利用したいので②の設定を追加します。
②続けて余白 タブに切り替えます。 ⇒⇒⇒ 印刷の向き・・・縦 に変更しOKをクリックします。
OKすると文字の方向は縦書き、用紙の向きは縦向きに変更されました。
??????????????????????????????????
●上記の様に設定した書類を確認すると、以下の赤丸で囲んだ部分も数字が横向きになっています。
横になる文字は半角の数字となります。全角の数字は対象外です。
この部分を拡張書式の縦中横という機能を利用して、正しい文字の方向に変換します。
先ずは、変更したい数字「10」を選択して以下のように編集してください。
変更が終わったら、続けて「11」、「2018」も同様に編集してください。
?????????????????????????????????
「2018」を変更してみます。この時、2018を選択し、赤丸で囲まれた
?行の幅に合わせる にチェックを入れると他の文章とのバランスを考えた配置になります。
仕上がり参考例です。横書きになっていた数字が縦方向に変更されました。
***********************************************************
WORD2010より、まとめて変更することが出来なくなりました。
Word2010以前のバージョンでは〇文字以内の英数字を一括で縦中横に出来たのですが、2010以降は、同じ英数字はまとめて変更できますが、それ以外は一括変更ができないようになりました。
縦中横は、文字の方向を縦書きに変更した場合に起きます。
横向きにならないようにするためには、全角の英数字で書くようにするとかならず縦書きになります。
半角で書いた場合、文字が横向きになりますので、この場合は必ず、この設定をすることをお忘れなく!!