PcSchool.Club

パソコンを分かりやすく解説することを目指す無料のスキルアップサイトです

岐阜のパソコン教室「パソコンスクール・テルン」

Word 表の作成3:枠線の種類や太さの変更|Word講座(ワード)

2021年5月28日

ワードで表を作成する際の、枠線の種類や枠線の太さの変更をしてみましょう。(Word2016を使用)

今回は、下の図のような表を作成してみたいと思います。

ワードで表の罫線を変更する-表の仕上りの図

1.表を作成

まずは、下の表を作成してみましょう。(ここまでの表の作成方法については表の作成1表の作成2を参照してください。)

ワードで表の罫線を変更する-2列2行の表

2.表全体を選択する

今回のように表の外枠の種類や太さを変更したいときは、まず表全体を選択します。

表全体を選択する方法は2種類あります。

ドラッグして選択する方法

表内を左上から右下にドラッグして選択します。

ワードで表の罫線を変更する-表全体をドラッグして範囲選択した図

表の左上のマークをクリックする方法

表の左上にidohandleのマークがありますここをクリックすると表全体が素早く選択できます。

ワードで表の罫線を変更する-表の左上のマークをクリックし表全体を選択している図

表全体が選択されたままの状態で、でている[表ツール]の、[デザイン] をクリックします。

ここまでできたら、次の順番で作業します。

1の▼をクリックし、線の種類を選択(ここでは、下図のような線を選択)

2の▼をクリックし、線の太さを選択(ここでは、3ptを選択)

3でペンの色を選択(ここでは、黒を選択)

4で罫線を付ける場所を選択します。(ここでは、外枠を選択)

 

これで、罫線の種類や太さや色を変更できます。1、2、3はどんな順番でもいいですが、4の罫線を付ける場所の指定は最後に、というのがポイントです。

ワードで表の罫線を変更する-線の種類と線の太さとペンの色を選択し最後に罫線のボタンから外枠を選択している図

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報