PcSchool.Club

パソコンを分かりやすく解説することを目指す無料のオンラインパソコン教室

岐阜のパソコン教室「パソコンスクール・テルン」

PhotoShop 立体的な文字の作成

2021年10月22日

文字を入力後「下のレイヤーと結合」する場合

・レイヤーパレットで行う場合はテキストレイヤーをラスタライズした後に結合しましょう

・レイヤーメニューの場合はそのまま「下のレイヤーと結合」を選びましょう。

グラデーションツールで合成手法が上手く設定できていないと

グラデーションが画像全体にかかってしまいます。

画像全体にグラデーションがかかってしまう場合は設定を再度確認しましょう。

テキストはこちら
手順1 「300×200pixels」の新規RGB書類を開き、文字ツールを使い、黒色で文字を入れます。
文字の大きさは120pixelsにしています。下のレイヤーと結合します。
手順2 フィルタメニューの「ぼかし」から「ぼかし(移動)…」を選んで、角度を「-45 度」、
距離を「40pixels」にあわせて実行します。
手順3
フィルタ「表現方法」から「輪郭検出」を実行したあと、全体を反転させます。(イメージメニューの「色調補正」から「階調の反転」を選ぶ)
手順4
このままでは多少暗めなので、イメージメニューの「色調補正」から「トーンカーブ…」を選び、カーブを少し上に持ち上げます。
手順5
続いて色を付けます。グラデーションツールを選択し、グラデーションオプションを左のようにセットします。
合成手法を「カラー」、方式を「線形」に設定して下さい。
グラデーションにはデフォルトで用意されている中から「赤、緑」を使っていますが、他の色でも良いでしょう。
そのまま画像の左下から右上に向けてドラッグします。
手順6 もう一度、最初と同じ文字を入れます。サイズも字体も同じものですが、色は白色にしてください。
レイヤーパレットが下図のようになったら(レイヤー1には白い文字だけがある)、レイヤ ー1の不透明度を50%に落としてください。
手順7
移動ツールを使いレイヤー1を少しづつずらして、背景と位置合わせをします。拡大して作業すると良いでしょう。
これで終了ですが、画像が多少寝ぼけて見える場合は、「画像の統合」でレイヤーを1つにまとめてから、フィルタ「シャープ」の中の「アンシャープマスク」を「0.7pixels、80%」程度かけてください。

関連サイト

パソコン教室

パソコンスクール・テルン岐阜・穂積・大垣教室 楽しく学ぶ・通うパソコン教室あもる

パソコン修理・販売・買取・サポート

パソコンの修理・販売・買取・サポート