PcSchool.Club

パソコンを分かりやすく解説することを目指す無料のスキルアップサイトです

岐阜のパソコン教室「パソコンスクール・テルン」

初心者のためのC言語入門講座ライブラリ関数の利用

2023年10月26日
C言語無料入門講座の目次へ行く C言語無料入門講座の目次へ行く

randの利用 1

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
void main(){
double a; //実数(小数点以下)
srand((unsigned)time(NULL)); //乱数の初期化
a=rand();
printf("%f",a);
}
randの利用 1

randの利用 2

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
void main(){
int a;
//乱数の初期化
srand((unsigned)time(NULL));
a=(rand()%6)+1; //0 から5 まで乱数(適当な値) +1 123456
printf("さいころの目を作成します¥n");
printf("%d",a);
}
randの利用 2

mathヘッダーの利用

#include <stdio.h>
#include <math.h> //math の機能を読み込み
void main(){
double syahen;
double kakudo;
double rad;
double teihen,takasa,menseki;
syahen=10;
kakudo=30;
//角度をラジアン
rad=(kakudo*3.14)/180;
//底辺を求める
teihen=syahen*cos(rad);
printf("底辺は%.2fcm です¥n",teihen);
//高さ
takasa=syahen*sin(rad);
printf("高さは%.2fcm です¥n",takasa);
//面積
menseki=teihen*takasa/2;
printf("面積は%.2fcm2 です",menseki);
}
mathヘッダーの利用

stringヘッダーの利用

#include <stdio.h>
#include <string.h>
void main(){
char *moji,*temp;
moji="ワタシマケ";
temp="aaaa";
moji=strcat(moji,strrev(strncpy(temp,moji,strlen(moji)-1)));
printf("%s",moji);
}
stringヘッダーの利用

<<前の単元に戻る  次の単元に進む>>