PcSchool.Club

パソコンを分かりやすく解説することを目指す無料のスキルアップサイトです

岐阜のパソコン教室「パソコンスクール・テルン」

初心者のためのC言語入門講座第3単元

2023年10月24日
C言語無料入門講座の目次へ行く

この単元では、コマンドラインよりgetchar()にて取得した値をもとにして、数値かどうか、また演算を行う作業をしています。
putchar()について1文字出力する処理と、EOFについての解説も行っています

数値かどうかを判定する

getchar()にて取得した値が数値かどうかを判定するプログラムです。

if文の利用(数字かどうかの判定

演算(足し算)をgetcharで行う

#include <stdio.h>
void main(){
int a;
int b;
int kekka;

printf("1つめの数字を入力してください\n");
a=getchar()-48; //1文字格納 53-48=5

getchar(); //Enterキーを押したときに格納されるようにするためにカラのgetchar()を利用

printf("2つめの数字を入力してください\n");
b=getchar()-48; //1文字格納 51-48=3

kekka=a+b;
printf("合計した値は%dです",kekka);
}
演算(足し算)をgetcharで行う

putcharの利用

#include <stdio.h>
void main(){
char a; //-128~+127 までのコード 1文字
while( (a=getchar())!=EOF ){
putchar(a);
}
}
putcharの利用

EOFとは

EOFとは
練習問題

問題1 以下のような実行例のプログラムを作成してください。
実行例
 1つめの数字を入力
 8
 2つめの数字を入力
 5
 引き算の答えは3です。

問題2 以下のように、小文字の英字を、大文字に変換して表示するプログラムを作成してください。
実行例
 1文字入力してください。
 a
 大文字に変換すると A です

<<前の単元に戻る  次の単元に進む>>